2020 9 24
GO TOトラベルキャンペーンを使って近江八幡~彦根城に行って来ました。
22日お彼岸のお墓参りに京都三条迄出かけてから その足で近江八幡に直行です。
我が家を出たのは8時過ぎ、三条に着いたのは9時半、お詣りが済んで近江八幡について駅前で昼食。バスに乗り目的の近江八幡水郷めぐりです。


なんとベンチプレスで70歳以上の部門で全国優勝なさっているとか!腕っぷしは太ももより太いように見えました。




時代劇をよく見ている我が家は 剣客商売や鬼平犯科帳などでここに手漕ぎ船を浮かべて逃走している光景の画面を思い出します。
90分のゆったりした水郷めぐり最高でした。
ご一緒に船に乗ったご家族は3人さんは堺のお隣り高石市の方でした。
東京からやっと帰ってこれた大学生のお嬢さんとの親子さんでした。話も盛り上がり船頭さんのウイっとに富んだお話に盛り上がりました。
船を降りて200mお隣にあるたねやの施設。

とっても行きたかったところです。


屋根一面芝生におおわれています。後ろの山と一体化されていますね。とても癒される建物です。


焼きたてのバームクーヘンの所は長蛇の列です。何時間待つのかしらね。デパートで買うお味とどう違うのかしら(笑)

軽くお茶しました ここも30分以上待ったでしょうか?
これから今回の第一の目的は近江牛を食べる目的だったんです。
休暇村近江八幡がやっと取れました。



約300人の島民が居ます
交通手段は船です、通勤通学も定期便を通っています。


翌朝は7時からの朝食を済ませて。

8時15分の休暇村の送迎バスで近江八幡駅に~~~
新快速に乗って国宝彦根城に向かいます。

ここのゆるキャラはヒコニャンですね。赤い甲冑は井伊家の軍団の赤備えとして戦場を彩ったものです。


なだらかな石段のように見えますがこれが曲者です。


天守は三層ですがなんと階段が62度で直角だと錯覚するぐらいのしんどさです。下りる時にはお尻をつきながら~~~


なんでも鑑定団の好きなわが家では目を白黒です。


能舞台です 彦根市の指定文化財に登録されています。




お得なGOTOキャンペーンを使った近場の旅でした。
連休の最後の日と翌日を使いました、現地の人のお話では
水郷も 彦根城も一時間 二時間待ちは常で大変だったようです。日にちをずらして出かけたのは正解でした。
ウイズコロナ、これからの旅は色々のスケジュールを考えて楽しい旅をして行きたいものです。
お付き合いありがとうございました。
2020 9 25 ノブコン記