21日目

2022 5 5

昨日の手術後の絶食から金曜日にはお粥の食事でした。
今日の土曜日には食事も普通食になり お隣りさんの若いママさんの午前中の退院になりました、水曜日から今日までしんどいながらも
一杯お話が出来て気が和みました、本当にありがとうございました。
私かと言えば早や9時からリハビリ室に行きリハビリが始まりました。思ったより腕が上がりましてリハビリの先生に凄い何か普段やっておりますか?との質問、考えてみると吹き矢 ヨガなどがいい結果をだせていると思う次第です。この調子で時間があったら腕をあげることを指導を受けました。
今日は初めての身体を拭いてもらい、シャンプーもして頂きスッキリしました。土曜お昼から水曜日の夕方まで誰も入室することなく一人でのお部屋です。チョット寂しいけれども誰に遠慮することなく一人部屋を満喫です。

今日は子供の日ですね。
お天気と体調と相談して日頃は自転車で行く長い植物園に電車で二駅乗って行って来ました。

25000株のネモフィラ
芍薬園
薔薇園

3時間の植物園でしたが少し気持ちもスッキリしたように思いました。

里村んちの今晩のおかず
☆昆布締め〆鯖
☆焼き厚揚げ
☆ほうれん草の塩昆布和え
☆マカロニサラダ
ゆで卵 リンゴ 玉ねぎ 胡瓜

2022 5 5

20日目

2022 5 4


5時過ぎに姪と娘の4年生のワカちゃんが見舞いに寄ってくれました。
実家に帰って、おばちゃんの事を聞いたので帰りに寄っくれたんよ、おばちゃんどうですか?
4年生のワカちゃんはかわいい向日葵の花束を持って来てくれました。おばちゃん元気出してね!と・・・嬉しいですねぇ~~
8月頃には多分パンを捏ねるようになると思うから、夏休みの自由研究でおばちゃんとパンを作ろうね、と約束をしました。
約束が出来たから頑張ってイテテ イテテばかりではだめだからね。
自分に課題を課しました。

手術当日の夜には鼾で眠りが浅かったですが夜中に眠剤を入れてもらい午前中はウトウトの状態でした。
15日金曜日の一日は三食こんなお粥の状態です。
何でも食べていいので完食です。お粥がこんなに美味しいとは大発見ですよ。
この日お昼前に尿管が外れて点滴をぶら下げながらトイレに行くことが出来ました。胸から2本の管はマダマダ外せませんお友達のように首からぶら下げてトイレも洗面も・・・・

里村んちの今晩のおかず
☆ハンバーグ 人参グラッセ
☆鱧竹輪の胡瓜 チーズつめ
パプリカ 新玉ねぎスライス 胡瓜
☆味噌汁
じゃが芋 新玉ねぎ

夕飯は時間をかけて作ります。
後かたずけ 洗い物はサットンさんのお仕事になりました
何時まで続くことでしょう~~

2022 5 4

19日目

2022 5 3

お隣りさんのベランダのバラ
頂きました

昨日からの続きです。
手術当日の状況は1日の歳時記で書きました。
今日は11時半に手術が終わり病室に帰って来てから・・・・
勿論夜も絶食です、点滴の中には痛み止めを入れていただいてるようでお昼からは右、上半身は自分の身体ではないようなドンヨリと鈍痛でウトウトです。お隣りさんが気を使ってくださりカーテン越しに大丈夫ですか?と優しい声をかけていただきました。
手術から5時間たち、夕方になると少し私の心も痛みも落ち着いてきたようです。遠慮せんとカーテンを開けて貴女がかまわなかったらお話してください、私もお話で気がまぎれますからとお願いしました。
夕食時には絶食の方の横で食べるのは申し訳ないですね。明日の朝からは三食お粥です お楽しみにね、と言いカーテンを閉めて召し上がっていましたよ(笑)
とっても良い方でしたが一つ難点が・・・・消灯前から凄い鼾で悩まされました(朝まで)術後で痛いながらも眠れるはずが鼾が気になり眠りに付けずナースコールで点滴に眠剤を入れていただいて眠りに付けました。それ以後はお隣さんが退院するまで土曜日まで眠剤のお世話になったんですよ。

今日のお昼は春キャベツとシラスのパスタ

里村んちの今晩のおかず
☆豆ごはん(豆は頂もの ちゃんと味付けしてありご飯を炊いて混ぜるだけ)
☆筍の炊き合わせ
ワカメ 鱧入り竹輪
☆春キャベツ 茄子 ミニトマトのニンニクオリーブオイル炒め
☆鮭 大根おろし(大根おろしはサットンさんにお願いです)

2022 5 3