研修会

2023 2 21

健康づくりの研修会にお昼から勉強してきました。
講演は「バランスよく食べよう」
野菜の摂取増加から始まる健康的でバランスの良い食生活を考える

お話は大阪公立大学院 生活科学研究科
食栄養学分野 講習栄養学
教授の 由田 克士 先生の公園が1時間半のお話でした。

食事は絶対にやめられない
(たばこ お酒と大きく異なる点)
不足も過剰も問題 →適量(ある範囲内)
栄養素間相互のバランスも大切
でも食べているのは食品や料理
見かけ上の身体への影響は比較的ゆっくり
さまざまな要因に影響を受ける
食習慣 食事内容は習慣的
食習慣 食事内容を改めることは一般的に容易ではない
↑周知の事実 でも なかなかうまくいかないですよね。
要は私が思うのはバランスよく腹8~7分での食事が良いのかな
?と今日の勉強でわかりました。
先ずは野菜を350g摂取する事を心がけないと~~~

里村んちの今晩のおかず
☆うどんすき

2023 2 21

2 月20日

2023 2 20

 

里村んちの今晩のおかず
☆鰤の照り焼き
☆納豆 山芋のネバネバ和え
☆サラダ
レタス ブロッコリー ハム
☆ヒジキの炊いたん
ヒジキ 人参 油揚げ シイタケ含め煮
☆小籠包

 

2023 2 20

毎日が日曜

2023 2 19

先月から我が家では毎日が日曜日~~~~
今日は何曜日だったかなぁ??と思う事があります。
先ほどエントランスのメールボックスに新聞を取りに行こうと思い
あぁ、そうや今日は日曜日、夕刊は休みやん!

こんな話を聞いた事があります、調べてみました。

海上自衛隊では、長期の海上勤務で「曜日感覚」が失われることを防ぐため、毎週1回カレーを部隊食として出していたそうです。

毎週金曜日にカレーを食べることで、「あ!今日はカレーだから金曜日だ」と思い出せるので、曜日感覚が保たれる効果があるそう。なるほど、納得ですよね。

この習慣はいまでも続いており、現在でも全国の海上自衛隊では毎週金曜日にカレーが部隊食として出されているとか。

我が家はあまり食卓に載らないカレーは無理としてでも曜日を決めて何か決めごとを考えてもいいのかな?(#^.^#)

里村んちの今晩のおかず
☆カマス
☆肉豆腐
焼き豆腐 牛肉
☆焼きナス酢味噌掛け
☆味噌汁
シジミ 小口ネギ

2023 2 19