扇風機を点けています

2025 10 11 №2

今年は中々扇風機をかたずけることが出来ないような感じがします。リビングの敷物も未だ藤のラグです。
扇風機を片付けたらエアコンの暖房を作動するような予感がしますがいかがかな??

里村んちの今晩のおかず
☆サバの煮つけ
梅干し
☆野菜天ぷら
竹輪の磯辺揚げ しし唐 玉葱 サツマイモ 茄子 大根おろし
☆ほうれん草のお浸し
カツオ節

教室だよりUPしました

2025 10 11

10月最初のレッスン

2025 10 11

今日はお二人さんのレッスンです。
気温は26℃で大分しのぎやすいのですが湿度が高くて汗を一人流していました。。

 

成形が初めてのねじねじアンパンを作ります。
18センチの正方形に延ばして手前から50gの餡を巻いてきます
巻どまりからスケッパーで切れ目を入れて巻いていきます。

こんなに大きなアンパンとバタートップが焼けました。
ランチは カボチャのポタージュ(ハロゥイン)だからね!
パンは竹輪とコーンを巻き巻きです、コーンの触感をお楽しみください。
フルーツはオレンジです。

生徒さんは皆さんベテランさんばかりですのでレシピを見ながら進めてくださいます。あまり口出しをせずともお上手です。

今日のお話は老いとは・・・・
進んでいますねぇ~~というお話を・・・

2025 10 11

散策

2025 10 11 №1

昨日は大阪市立美術館に行ってきました。
2~3日前に姪から中学製全体の中の15名に選ばれて展示されているので暇があったら見に行ってくれたら嬉しいなぁ~~
とのラインが入っていました。喜んで10時過ぎからサットンさんと行ってきました。

この中の一枚です。
本人の了解を得ていませんのであしからず!

姪娘らしいユニークな発想で感心して見入ってしまいました。
やっぱり血は争えませんね。グラフィックデザイナーのパパの血が流れているんだものね。大半の掲載は美術部の生徒さんらしいですが美術部でもないのに選ばれたということです。あまり娘の事は自慢しない姪ですが嬉しかったのでしょうね。
〇〇ちゃんおめでとう\(^o^)/

美術館の裏の慶沢園に寄りました
逆光で上手く撮れません

ここにも外国の方がたくさん散策されていました。
万博の流れで天王寺界隈もたくさんのお客様です。
「てんしば」に出てよってっての産地直売店で買い物をして、
もちろんお弁当も買いてんしばのベンチに腰掛けて大きな口を開けて目はり寿司をほおばりました。姪娘のおかげでよい散策が出来ました。

里村んちの10日のおかず
☆回鍋肉
キャベツ 白ネギ ピーマン テンメンジャン  
豆板醤 醤油 酒 カタクリ粉 豚バラ肉
☆大豆おかずに
☆紫蘇巻味噌(宮城土産)
☆味噌汁
白菜 カボチャ

2025 10 11