少し!

2025 2 13

少しは歩かねばと思い ほんの少しだけ歩きました。
往復10分で行ける郵便局の振り込みに町内をグルグル回り40分かけて、通りすがりの人は変な人?さっきから行ったり来たりしている、自分の家が解らなくなったんだろうか??
なんて思われているかもです。それでも4000歩これで良しといたしましょう!

里村んちの今晩のおかず
☆鯖の味醂漬け
☆ミンチ肉とジャガイモの炒め煮
合挽 ジャガイモ 玉ねぎ
☆味噌汁
ほうれん草 玉ねぎ 落とし卵
☆シラス キムチ

2025 2 13

ベンジャミン

2025 2 12

ベンジャミンに実が付きました。

ポトポト音を立てて落ちるので何だろうと思ってみたら身が付いていました。この木に2度目です、確か2年ほど前にも付いたと思いましたが、花は咲かずにそのままポトポト落ちたように思います。
今回も同じかな??あまり期待は出来ませんよね。

里村んちの今晩のおかず
☆水餃子
☆大根とイカゲソの煮物
☆鶏むね肉のニンニクオリーブソティー
モヤシ シメジ ポテトサラダ 卵 トマト

 

2025 2 12

建国記念日

2025 2 11

今日は建国記念日です、そして息子の誕生日 50歳になりました。
2月はサットンさんの誕生月でもあります。
わが家は5~11日位迄に毎年 水間寺にお参りしています。
何回もこの歳時記に書いていますが 東京在中もお正月には帰らずに2月に帰って水間寺にお参りしていました。
サットンさんが急性肝炎??が長引いて和歌山の母が心配して水間寺にお参りしてくれたのが始まりでした。
それから毎年45年間欠かさずのお詣りです 
欠かしたことはないですよ。
45年の間にC型肝炎と解り東大病院にかかっていました、
世間でインターフェロンの治療が始まったころです。
東大の先生は発症してから長いのでインターフェロンが効くかどうかは半々と言われていましたが 定年と同時に大阪の市大(今の国立大学)に紹介状を書いていただきインターフェロンの治療が始まったのです。治療の間、いったん終了したりしました。
色々ありましたが再チャレンジでうまくいきC型肝炎の菌が消えてくれました。
健康体になって16年です。そんなこともあり水間観音のお詣りがつずくのです、お詣りが済まないと一年は乗り越えられないように思うのです。
さぁ今年も元気で乗り越えられます。

帰りは阿倍野迄戻りランチです。

海鮮丼

里村んちの今晩のおかず

☆赤飯
☆ヒレカツ
千切り玉ねぎ
☆サラダ
胡瓜 トマト 蟹カマ ゆで卵
☆澄まし汁
豆腐 三つ葉

2025 2 11