お盆の法要

2020 8 7

9時過ぎから四天王寺さんにお盆の法要に出かけて来ました。
三密にならないように早くから・・・盆入りも未だですが早い方がよいと思い 両家の両親の法要です。
春のお彼岸と同様にお堂で受付をすませて読経と経木流しは四天王寺で行ってくださいます。コロナが終息しないと去年までの様には行きませんね。お任せしてお香を頂き心の中で般若心経を唱えて来ました。

里村んちの今晩のおかず
☆トンカツ 
レタス トマト ポテトサラダ ゆで卵
☆高野豆腐
ブロッコリー 含め煮椎茸
☆アサリ味噌汁

2020 8 7

戦争を知らない!

2020 8 6

広島被爆75年、戦争も知らない私も74歳です。

戦争体験者の父母もなくなり話を聞けなくなる時代になりますね。私たちがこれから若者に語り継ぐことは何でしょう。
いつの日か、阪神淡路大震災 東日本大震災 2020年の東京オリンピックがコロナ騒ぎで延期になったことなど皆でマスクなどしないで会食をしながら話している姿を想像しています。

ABCクラフトにクロスステッチのキットをお友達と待ち合わせて買いに行って来ました。じっくり ゆっくりと、この2作は慌てず じっくり ゆっくりと、今年中に仕上がったら良いなぁと思いながら・・・・・
何時もだったら用事が済むと お茶したりしますのにね、
会食はちょっとね と二の足を踏みます。お別れして家路に着きましたよ。

里村んちの今晩のおかず
☆蒸し鶏 
モモ酒蒸し モヤシ 胡瓜 ブロッコリー ミニトマト
☆切り干し大根
人参 シメジ
☆551のシュウマイ
レタス(お出かけの時のお助け食です)

2020 8 6

間違っていた⁉

2020 8 5

間違ったことをしていました。
朝一でマスクの片づけ方法をしていました。
使い捨てマスクは毎日処分、それはOK毎日している
布製は毎日洗う これもOK
しまい方はクリアファイルOK
それからがあきませんがね! 開いたまま入れていた、正解は中折で 鼻 顎の部分を合わせてが正解 外すときは左右の紐を持ってマスク本体に触れないように これでマスクはばっちりです。そしてあさイチの情報ではありませんが うがいはイソジンの入ったうがい薬で致します。

最近は一日 8時過ぎから17時半まで誰とも話をしない日が続く日が多くなりました。
声を出さないとかすれて出にくくなります、喉の筋肉が弱ってきている??
喉の筋肉と足の筋肉は何らかの関係があるらしく、声が小さくなると歩きがおぼつかない、抒情歌の先生が昨日お話してくれました、うんうん あるある 思いつくこと大です。
そこで考えました お盆でタイミングが良いとは思わないでもないけれども・・・大きな声を出して般若心経を唱える 朝夕2回、活舌も良くなるのでは??そんなこんなで今日から出発進行です。般若心経も空で暗記出来るでしょうね。
一石二鳥、いや四鳥を狙いましょう(^_-)-☆

最低一年に一度冬瓜を夏に食べます。
水化落とし。。水分を出してもらいます

里村んちの今晩のおかず
☆豚バラと冬瓜の餡かけ おろし土生姜 カタクリ
☆焼き鳥 モヤシ 長甘唐辛子 目玉焼き
☆トロロ汁
☆茗荷飯 甘酢漬け茗荷を炊き立てのご飯に混ぜます
酢飯のように美味しいですよ

2020 8 5