金曜笑女会

2025 1 10

2ヶ月に一度のびしょうじょ会が7名の参加でにぎやかに繰り広げました。

20代の頃は皆 正真正銘のびしょうじょだったんですよ。
午前中は少人数でお絵かきもつ続いてんいます。
お昼は稲荷ずし 味噌汁です
そして善哉・・・今日は鏡開きでグットタイミングですね。
昆布はMinaeさんの手作り佃煮です
お雑煮用のだし昆布を上げて味醂 醤油だけの味付けとの事です。
お持たせで写真はありませんがお二人の方が美味しいおかきを持って来て下さいました。 お腹が一杯で分け分けしてお持ち帰りです。
35cmの正方形2枚を縫い合わせて作りました
ティッシュカバーです一時間もかからず出来上がりました。
ミシンだったら5分で縫いあがりますね。

とっても楽しい時間を共有できました。それにしても皆さん、私もだけれどお口も達者で元気です。
なんか楽しい事も決まりそうですよ(^^♪ 楽しみにしています
次回の会は3月7日です。

里村んちの今晩のおかず
☆酢の物
胡瓜 ハム 花カツオ節
☆キムチ
☆昆布佃煮(Minaeさん作)
☆牛肉炒め
モヤシ 茄子 玉ねぎ
☆味噌汁
豆腐 ほうれん草 落とし卵

2025 1 10

宵戎

2025 1 9

早いですね、今日は宵えびすです。
ここ2~3年TVで戎さんの放映が無くなったように思われますが!
それが今日の朝、目のあたりに戎さんの賑やかを見ましたよ。
最近は毎月行けなくなっているんですが布施迄美容院に行っています。駅を降りると戎さんの街布施と幟が出ています。

駅を降りて商店街のアーケード一筋に屋台のテントが張られていました この光景を見てあぁ、そうなんだ戎さんやねんな!
12時前の帰る時には家族ずれが笹のお飾りを持っている方を沢山見かけました

 福笹は、孟宗竹(もうそうちく)の枝先にさまざまな縁起物を付けたものです。 竹は日本人にとってなじみの深い植物で、昔から生命力や若々しさ、力強さの象徴とされてきました。 飾りは「吉兆」や「小宝(子宝)」と呼ばれ、野の幸・山の幸・海の幸がモチーフととなっているとか!

里村んちの今晩のおかず
☆焼きナス
☆サツマイモのおかず煮
☆マーボ豆腐
ミンチ  玉ねぎ ニンジン ピーマン 豆腐

2025 1 9

寒い一日

2025 1 8

寒い一日でした。明日は本格的に寒波襲来だとか!
明日早くから年末から美容院の予約があって行かねばなりません。
綺麗になりに行くので我慢ですよね。
10月の末から言っていませんので髪も伸びました。


お昼からパン焼きです 今年に入って2本目です。

今年もどんどん焼きますよぉ~~~

里村んちの今晩のおかず
☆鰯の生姜煮
☆野菜天ぷら
サツマイモ 椎茸 玉ねぎ
☆シュウマイ(レトルト)
ボイル白菜

2025 1 8